RECRUIT
採用情報先輩の声
― 営業2部 -営業2部

- 所属/営業2部
- 入社/2017年
- 取り扱い商品/
ラズベリー、イチゴ、ブルーベリー、パパイヤ
- 自己紹介をお願いします。
私は2017年に入社し、営業第2部に配属されました。現在はラズベリー・イチゴ・ブルーベリー・パパイヤを担当し、営業活動に加えて、仕入れ発注・品質管理・配送手配・在庫チェックなど、幅広い業務に携わっています。
営業第2部では、私の担当品目以外にもブドウ・チェリー・アボカド・ライム・マンゴー・ライチなど、さまざまな青果物を取り扱っており、それぞれの担当者が日々、責任感を持って業務に取り組んでいます。
入社当初は、大田市場の場内のお客様をはじめ、全国のお取引先とコミュニケーションを取りながらも、なかなか信用を得られず、悔しい思いをすることもありました。それでも地道な積み重ねを大切にしながら業務に取り組むうちに、少しずつお客様に顔を覚えていただき、お声をかけていただける機会も増えてきました。まだまだ学ぶことは多いですが、少しずつでも成長できていることを実感しながら、やりがいを持って仕事に向き合っています。
これからも、お客様との信頼関係を大切にしながら、自分自身の成長にもつなげていきたいと思います。
- この仕事の魅力は?
大田市場の場内で働く中で感じる大きな魅力のひとつは、国産・輸入を問わず、さまざまな野菜や果物に出会えることです。季節ごとに変わる旬の食材、海外から届くめずらしい品種など、毎日が新しい発見の連続です。
また、普段私たちが何気なく口にしている野菜や果物が、どのように流通し、どんな人たちの手を経て食卓に届いているのか。この仕事を通して、いわば“食の裏側”に触れることができるのも、大きな魅力だと感じています。
- 入社して驚いた事は?
最初に驚いたのは、市場の活気とスピード感です。毎朝の動きの早さには、最初はついていくのがやっとでした。
また、輸入果物の取り扱いは想像以上に難しく、品質や温度管理など細かい配慮が必要だと実感しました。競合他社も多く、お客様がすぐに他社に流れてしまうこともあるため、信用を積み重ねることの大切さを強く感じました。
さらに、お客様ごとに商品の価値観が異なり、それに合わせた対応が求められることや、品目ごとに多くのブランドがあることにも驚きました。毎日が勉強ですが、その分やりがいも大きいです。
- 就活中の方へメッセージをお願いします。
最初は不安が大きいと思いますが、やってみるとたいへん奥が深くて学びが多いです。特に、人と人との繋がりが食の流通を支えているんだなと、実感しています。人と食に関わるのが好きな方には、ぴったりの職場だと思います。
先輩社員の一日
- 08:30
-
出社
メールチェック
前日配送終了後の在庫状況チェック
当日の通関状況チェック
天候状況確認
- 09:00
-
営業回り
大田市場内営業回り
当日配送オーダーの確認、品質のチェック、他社の情報収集と市場調査など
- 10:30
-
事務所
事務所に戻り地方のお客様との電話連絡
当日配送数量の収集と集計
- 12:00
-
昼休み
晴れた日は富士山が見える社員食堂
- 13:00
-
事務作業
当日配送の手配及び確認(配送業者へのFAX送信)
事務作業(販売入力、仕入れ入力の確認)
- 14:30
-
スケジュールの確認作業
翌日の入荷スケジュール(インボイス、積載状況、天候状況など)の確認
- 15:30
-
翌日の配送準備、荷割作成
- 16:30
-
退社